セミナー・講座のご案内
2017年04月16日
ゴールデンウィークは家の片づけを
お片付けは「捨てる」ではなく「わける」。あなたに合った片づけ方はきっとあります。ちょうどいい片づけで暮らしを変えましょう。整理収納アドバイザーの関美恵子です
『ゴールデンウィークはおかたづけウィーク』
桜も散りはじめお花見も終わり、次はゴールデンウィークですね
今年の連休は本気では家を整えてみませんか
大掃除というと年末のイメージがありますが、
セミナーでもお勧めしているのがゴールデンウィークです
寒くも暑くもなく、動くのに気持ちのいい季節です
日頃気になっている片づけ
家族の力を集結して片づけを楽しんでみませんか
帰省の予定の方は実家の片付を手伝うのはいかがですか
ご自分のモノが置きっぱなしになっている方は自分のモノから始めて下さい
実は、実家の片付で困っているのは巣立った子供のモノです
子供のモノは勝手に捨てられないのです・・・
進学就職など4月から生活スタイルの変わった方は
1ヶ月経って暮らしのリズムが決まってきたところ
行楽地へ行くのも良いですが、
家の中を整えるのはいかがですか
ついで大掃除もしてしまいましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇1日で取れる資格講座
NPO法人ハウスキーピング協会認定
整理収納アドバイザー2級認定講座
整理収納の基本を理論的に学んでみませんか
整理効果で毎日の生活は快適に変化します。
モノの整理は心の整理
整理&収納術を学んで快適な生活を!
「整理収納アドバイザー2級認定講座」三島でのスケジュール
2017年 5月16日(火) 7月17日(月) 詳細はこちらhttp://cotatidist.i-ra.jp/e1012881.html
〇一人では重い腰があがらない方には
整理収納サービスがお勧めです
片づけの時間をつくりましょう
※お試しプラン・スポットサービス
アドバイス&作業3時間/16,200円(税込)/スタッフ1名
※お写真などで事前相談、訪問1回
〇新築やリフォーム計画中の方ですでに図面が出来ている方へのお勧めは「整理収納コンサルティング」
整理収納のプロの目線で動線の確認作業のお手伝いをいたします。
整理収納サービスについてはこちら
わけるくんカウンセリング
おかたづけトレーニングキット「わけるとわかるわけるくん」
を使ってあなたに合った整理収納方法を見つけるお手伝いをいたします。
【こんな方にお勧め】
片づけが苦手
本を読んでも上手く片づかない
どう片づけていいかわからない
片づけてもまた散らかってしまう
モノは捨てられるのに片づかない
家族が協力的でない
『ゴールデンウィークはおかたづけウィーク』
桜も散りはじめお花見も終わり、次はゴールデンウィークですね
今年の連休は本気では家を整えてみませんか
大掃除というと年末のイメージがありますが、
セミナーでもお勧めしているのがゴールデンウィークです
寒くも暑くもなく、動くのに気持ちのいい季節です
日頃気になっている片づけ
家族の力を集結して片づけを楽しんでみませんか

ご自分のモノが置きっぱなしになっている方は自分のモノから始めて下さい
実は、実家の片付で困っているのは巣立った子供のモノです
子供のモノは勝手に捨てられないのです・・・
進学就職など4月から生活スタイルの変わった方は
1ヶ月経って暮らしのリズムが決まってきたところ
行楽地へ行くのも良いですが、
家の中を整えるのはいかがですか
ついで大掃除もしてしまいましょう
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇1日で取れる資格講座
NPO法人ハウスキーピング協会認定
整理収納アドバイザー2級認定講座
整理収納の基本を理論的に学んでみませんか
整理効果で毎日の生活は快適に変化します。
モノの整理は心の整理
整理&収納術を学んで快適な生活を!
「整理収納アドバイザー2級認定講座」三島でのスケジュール
2017年 5月16日(火) 7月17日(月) 詳細はこちらhttp://cotatidist.i-ra.jp/e1012881.html
〇一人では重い腰があがらない方には
整理収納サービスがお勧めです
片づけの時間をつくりましょう
※お試しプラン・スポットサービス
アドバイス&作業3時間/16,200円(税込)/スタッフ1名
※お写真などで事前相談、訪問1回
〇新築やリフォーム計画中の方ですでに図面が出来ている方へのお勧めは「整理収納コンサルティング」
整理収納のプロの目線で動線の確認作業のお手伝いをいたします。
整理収納サービスについてはこちら
わけるくんカウンセリング
おかたづけトレーニングキット「わけるとわかるわけるくん」
を使ってあなたに合った整理収納方法を見つけるお手伝いをいたします。
【こんな方にお勧め】
片づけが苦手
本を読んでも上手く片づかない
どう片づけていいかわからない
片づけてもまた散らかってしまう
モノは捨てられるのに片づかない
家族が協力的でない
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。