セミナー・講座のご案内
2015年05月07日
着物の管理にもラベルを!
![着物の管理にもラベルを! 着物の管理にもラベルを!](http://img01.i-ra.jp/usr/c/o/t/cotatidist/DSC04417%E5%B0%8F%EF%BC%96%EF%BC%90.jpg)
疊紙の中身がわかるようにラベルを付ける方法
結び紐に名札を通します。
出来れば着物を写真を張るとなお分かりやすいですね
袖丈を一緒に書き込みました
![着物の管理にもラベルを! 着物の管理にもラベルを!](http://img01.i-ra.jp/usr/c/o/t/cotatidist/DSC04416%E5%B0%8F%EF%BC%94%EF%BC%95.jpg)
袖丈が書き込んであるので長襦袢も合わせやすいです。
着物講座の後、持っている着物を全部チェックしました
20年近くほったらかしだったので
疊紙も交換しました
今回は一段階目
年齢に祖図わない着物もありますが
きらく場で着てみて残すかどうかを決めたいと思います。
Posted by cota at 12:03│Comments(0)
│整理収納コラム
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。