マスキングテープのブームは去った?

cota

2024年11月18日 14:18

『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
70代に向けて「ヤメル・テバナス・ヘラス」を発信中
初めましての方はこちらをご覧ください
 わけるとわかる研究所HP
  わけるくんとは△
 整理収納2級認定講座詳細
======================================一時ハマったマスキングテープ、
事ある度に購入していましたが今は・・・・
右の写真の箱に入りきらないぐらい持っていましたが、今ではガラガラです。

全く使っていないかというとそうではなく、
会議の時、イベントの時、旅行の時などは持って行きます。

今は購入するのは、白無地です、キッチンで賞味期限などを書いてラベル代わりに使っています。

元は、塗装作業などの際に、塗料が付かない部分を保護するためのテープです、それがカラフルになり用途も増えてきました。
私もカラフルなマスキングテープを楽しんだ時もありましたが、今は実用的なモノだけです。
私の周りでもブームが去ったように感じます。

ブームが去ったモノはどうする?
使い切る
誰かに貰ってもらう
思い切って処分する

この箱の中のマスキングテープは
誰かに貰ってもらうには少し古いです、粘着部分が心配
気に入って買ったモノが多いので処分するのも惜しいです。
使い切る事にします。

余談ですが、マスキングテープを入れている箱
お菓子の入っていた箱なんです。とてもお気に入り!!



65歳からの整理収納
~気力・体力・判断力のあるうちに~
ヤメル・テバナス・ヘラス



☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2024年7月1日より暫くの間リクエスト開催のみとさせて頂きます。

お問い合わせ、リクエストは
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/ご質問等も受け付けております。

お問い合わせ、リクエスト後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。

=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら 

わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら

お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから


関連記事