乾パンではなく缶パン
『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
70代に向けて「ヤメル・テバナス・ヘラス」を発信中
初めましての方は
こちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================
今日は町内会の防災訓練に参加しました。
写真は参加賞に貰った缶パンです。賞味期限が2024年12月。
早速お昼に食べました。
かんぱんは今では、氷砂糖の入っている乾パンではなく、缶入りパンの方がなじみある人は多いのかもしれませんね。
私の住む町内は防災意識がとても低いです。
訓練の参加者は町内会の役員、中学生数名、消防団と元役員などです。
35名ほどです。
世帯数は約850世帯あります。
私は「萩くらぶ」で参加しました。
昨年は防災ミニセミナーをやりましたが、今年は防災用品の展示をしました。
「一人1日分に必要な水は3リトル」と「防災トイレ」を強調
3リットル必要と聞いてビックリする人もいました。
「防災トイレはどれくらいもつの」と聞かれ、
「使わにに越したことはないですが、介護用に匂いのもおれない袋と猫砂でもなんとかなるようですよ。」と
(両方使ったことないのですが・・・)
町内は水害も心配もがけ崩れの不安のない地形ですので防災意識が低いようです。
来年も萩くらぶで参加します。
缶パンは一度食べてみたいと思っていました。
思ったいたよりパサつきもなく美味しく食べられました。
65歳からの整理収納
~気力・体力・判断力のあるうちに~
ヤメル・テバナス・ヘラス
※整理収納5つの鉄則
1.適正量の決定
2.動作・動線にかなった収納
3.使用頻度別収納
4.グルーピングの効果
5.定位置管理
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2024年7月1日より暫くの間リクエスト開催のみとさせて頂きます。
お問い合わせ、リクエストは
こちらから→
https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/ご質問等も受け付けております。
お問い合わせ、リクエスト後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座は
こちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座は
こちらから
わけるくんお片づけカウンセリングは
こちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
関連記事