貰わない事も片づけ
『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
70代に向けて「ヤメル・テバナス・ヘラス」を発信中
初めましての方は
こちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================
この時期カレンダー頂くことがあります。
壁掛けタイプ、卓上タイプ
営業の方も両方持参してお客様に選んでいただくそうです。
我が家のカレンダーは計5個
・キッチン横に壁掛けタイプ(4月始まりのモノを3月に購入してます。)
これは家族のスケジュールを書き込んでいます。
・書斎にも壁掛けタイプ(頂きモノ)
・寝室にもしイサナ壁掛けタイプ(頂きモノ)
・主人専用の卓上タイプ(購入)
・私専用の卓上タイプ(頂きモノ)
暮れに頂くカレンダーはその他にも何個かあり、
三島市からも各家庭に配布されます。
使いきれなかったカレンダーは書斎の棚の隅に1年間保管し、別の用途で使います。
それでも使わなかったら資源ごみに持って行きます。
整理収納講座の時に、
「モノ家から出すだけではなく、家に入れない事も整理になります。一度家に入れたモノは捨て辛いですよ。」と言っています。
が・・・・貰ってしまいました。
今年は私用に2個の卓上カレンダーが家に入ってきました。
どちらを使うか迷います。(貰わなかったら迷う事も無いのですが。」
不要なモノは家に入れない事は片づけ(整理)の一つです。
65歳からの整理収納
~気力・体力・判断力のあるうちに~
ヤメル・テバナス・ヘラス
※整理収納5つの鉄則
1.適正量の決定
2.動作・動線にかなった収納
3.使用頻度別収納
4.グルーピングの効果
5.定位置管理
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2025年1月19日(日)
≪お申し込み方法≫
〇おかたづけCOTA お申込み開始12月5日~
こちらから→
https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/
〇ハウスキーピング協会HP お申込み開始12月20日~
→
https://housekeeping.or.jp/about_license/grade2/
お申込み後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座は
こちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座は
こちらから
わけるくんお片づけカウンセリングは
こちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
関連記事