セミナー・講座のご案内

2024/10/06 21:47:32

整理収納

2024/10/06 衣替えの前に手放しました
2024/10/03 パソコン回収を申し込んでみました
2024/09/30 急げは旧料金(明日から値上げ
2024/09/07 洗濯動線の見直し
2024/08/11 1年間ブログを書いてみました
2024/08/09 後片づけより先片づけ
2024/08/04 ちょこっと整理 ポストカード
2024/07/29 片づけの呪文「ヤメル・テバナス・ヘラス」
2024/07/21 ちょこっと整理 封筒A4サイズ
2024/07/10 収納ケースは紙袋です
2024/06/24 ちょこっと整理 サプリメント
2024/06/13 ちょこっと整理 庭の剪定
2024/05/20 午前午後Zomm
2024/05/10 ZOOMで1日講座受講 
2024/04/08 ソックス何足持っている?
2024/03/27 竹材フリーラッを設置 
2024/03/15 確定申告
2023/12/07 靴を置いて帰る
2023/11/21 講演会報告②
2023/10/02 今日は事務処理の日
2023/09/08 整理収納アカデミア発表会
2023/09/11 専用にするとモノは増えるけど便利です
2023/08/15 床置きは要注意①
2023/08/12 「伝える」って難しいけど楽しい
2023/03/03 数えること自体が整理収納③鍋
2023/03/01 数えること自体が整理収納②ハンカチ
2023/02/27 数えること自体が整理収納①紙袋
2023/01/04 お弁当箱の収納スペースを作る
2022/07/14 カウンターの上が大変なことになっています
2021/12/22 リセット
2021/10/07 自宅での取材対応
2021/10/09 整理収納アドバイザーの家でも・・・
2021/08/11 気力・体力・判断力のあるうちに
2021/06/30 今年の後半は
2021/06/14 自分のクセがわかる講座
2021/05/26 空き瓶の持ち方使い方
2021/05/25 初めての金継
2021/05/24 片づけに迷ったら立ち止まる
2021/05/22 定番を変えてみたけど大満足
2021/04/07 たわし、ハタキ・布巾で幸せな気分
2021/02/25 プロに教わる掃除術
2021/02/24 家事は協同作業
2021/01/23 断:不要な物を断つ
2021/01/22 分けてみる
2021/01/18 心地よい空間は人それぞれ違う
2021/01/15 片づけは好きですか?苦手ですか?①
2021/01/14 整理収納の精神的効果
2021/01/11 整理収納の経済的効果
2021/01/10 整理収納の時間的効果
2021/01/09 年賀状の整理
2021/01/17 ちょこっと整理収納 ハンガー
2020/11/21 引っ越し前後の整理収納サポート
2020/11/02 お引越し前後の整理収納コンサル
2020/09/22 整理収納アドバイザー2級認定講座スケジュール10月・11月
2020/04/01 整理収納アドバイザー2級認定講座について
2020/08/14 快眠優先
2020/08/10 草むしり
2020/08/09 オンライン会議
2020/08/07 モノを減らす_リサイクルボックス
2020/08/06 体力に合わせた収納 上中下の高さ
2020/08/01 マルシェ_オンライン開催
2020/08/02 よこっと掃除 隙間
2020/07/15 木の空き箱は捨てられない
2020/07/10 クローゼットの整理収納話
2020/06/27 整理収納コンペティション
2020/06/29 3分間整理収納 化粧品収納
2020/02/19 第1回わけるくん大研究会
2020/01/26 減災としての地域コミュ
2019/11/14 さぁ~11月片づけや掃除を頑張りましょう
2019/11/04 実家の片づけ・片づけヘルパー
2019/11/02 整理収納フェスティバル2019レポートその2
2019/06/21 靴・カバン・財布などの回収ボックス(三島市)
2019/04/07 スタートは大宰府から
2019/03/09 職員研修のリピート依頼ありがとうございました
2018/12/20 捨てられないモノベスト3
2018/11/20 本当はこうしたいの~終活
2018/10/20 職員研修に整理収納講座
2018/09/05 仕事場の引っ越し
2018/09/01 実家の片づけは一カ所ずつ
2018/06/22 10歳になるわけるくん
2018/05/25 手仕事好きはモノが捨てられない
2018/04/20 わけるくんセミナー@静岡
2018/03/01 おもちゃ選びとおかたづけのしつけ
2017/10/13 地域・生活ファシリテーター育成講座
2017/05/13 生活・地域のファシリテーター
2017/02/20 下田でセミナー
2017/02/10 お気にいりのモノとの付き合い方
2017/02/06 とってもわかりやすかったですよ
2017/01/28 2月〜3月 わけるくんセミナー
2016/12/28 引き出し収納のお勧め
2016/12/22 「分ける」とスッキリ②
2017/10/04 整列しているモノたち①
2016/10/06 収納の少ない洗面台(リフォーム)
2016/09/24 吸い込みの悪い掃除機は手放す
2016/08/05 プロの技
2016/04/14 5月6月は
2016/04/12 5月~6月 わけるくんセミナー
2016/04/10 少ない?多い?
2016/04/01 新社会人の駆け込み片づけ
2016/04/07 食器棚の処分予約@三島市」
2016/03/06 お気に入りのコーナー
2016/03/05 シェルフィットアドバイザー資格講座に参加
2016/02/10 小学校家庭教育学級
2016/02/04 リフォーム(部屋の使い方を決めなくては・・)
2016/02/05 家族ノカタチ
2016/01/27 模様替え
2015/10/17 セミナー実績
2015/10/19 ストレスを溜めない片づけ
2015/02/16 シンプルな暮らしを楽しむ・・・
2014/12/15 1月18日 整理収納アドバイザー2級認定講座 三島
2014/11/17 インテリア座談会(収納&インテリア)
2014/11/20 整理収納フェステイバル
2014/11/06 収納のための収納
2014/09/19 減らしますよ!
2014/06/18 7月6日 わけるとわかる 私の整理収納術 (大社の杜)
2014/05/19 お片付けしつけ ルールは一つ
2014/04/02 5月22日 1dayおかたづけ講座「整理収納の基本」
2014/03/08 減災!持ち出し袋
2014/03/04 ちょっと寂しいけど、嬉しい。
2014/02/26 3月16日 函館 「すぐに使える!わけるくん」
2014/01/08 新たな成長と飛躍へ
2013/09/14 ランチセミナー@三島おんふらんす 
2013/08/10 人生が変わる睡眠と整理収納の法則
2013/07/18 「わける」こと「わかる」こと 
2013/01/16 引っ越しは整理のチャンス
2013/01/11 今年の目標は
2012/12/20 今年手放したモノ
2012/08/02 こんな悩みありませんか?
2012/08/01 100回突破 
2012/07/15 スキルUP講座( 整理収納アドバイザー2級取得者向け)
2012/06/13 好きな物に囲まれた暮らし
2012/03/29 家の中からはじめよう!地震への備え
2012/03/19 笑顔で「ありがとう」
2012/03/10 裁縫箱
2012/01/18 終わった
2012/01/25 減災の知恵を学ぶ
2011/06/07 整理収納アドバイザー2級認定講座 三島 7月
2011/05/23 システムキッチンの収納
2011/05/07 衣替え
2011/03/21 育児休暇から復帰
2011/02/14 横浜@かたづけ隊
2011/01/03 整理収納アドバイザーには
2011/02/03 すみれ学級
2011/01/29 座布団15枚30枚60枚
2011/01/27 シニアの知識
2011/01/20 住宅ローンが払えない
2011/01/11 資源ごみの収納スペース
2011/01/05 分ける
2010/10/09 玄関収納の整理
2010/09/30 無印良品池袋店
2010/09/04 沼津キラメッセ
2010/07/21 リフォーム前に
2010/06/19 生きがいづくり塾3回目
2010/06/10 人材育成支援事業基礎演習Ⅱ
2010/06/07 お母さんの笑顔
2010/06/07 花咲倶楽部
2010/06/02 家庭教育学級 西小学校
2010/06/01 おしゃれな衣類の交換会
2010/05/29 人材育成支援事業・基礎演習
2010/05/29 整理収納を楽しみます
2010/05/26 床置きの多い家の片付け
2010/05/23 ママの洋服の整理収納
2010/05/14 育児中に資格をとろう
2010/05/10 収納のプロ
2010/04/28 三島プラザ 良妻賢母セミナー
2010/04/23 生きがいづくり塾(県民カレッジ連携講座)
2010/04/15 食器棚の上には
2010/04/19 花咲cafaで講座
2010/04/12 片付けられてしまうストレス
2010/04/12 福祉文化
2010/04/11 良妻賢母セミナー
2010/03/18 講師バトンタッチ
2010/03/12 女性学級閉講式
2010/03/11 消費者講座
2010/02/23 「買いだめ」より「使いきり」
2010/01/21 部屋のリセット―防災・安全
2009/12/11 ミニカー
2009/12/07 捨てられないモノは?
2009/10/26 記念切手・記念硬貨
2009/09/29 収納セミナー
2009/09/18 生きがいつくり塾・整理収納講座終了
2009/09/05 第3回静岡お片づけ隊 整理収納講座
2009/08/10 分ける・分ける・分ける
2009/07/22 エコにつながる整理収納
2009/07/21 作業中
2009/05/26 下取りセールなぜ人気
2009/05/17 おかたづけCOTA・おしゃべりサロン
2009/05/14 生きがいづくり塾
2009/03/25 モノの持ち方に優先順位
2009/03/10 整理収納きほん
2009/02/20 春休み子ども講座
2009/02/02 ブース出展
2008/11/23 住まいの参観日
2008/11/06 第2回静岡お方づけ隊講座
2008/10/07 捨てられないのはなぜ?
2008/09/25 コーチング講座を受講
2008/09/25 「整理収納の基本」セミナーのおしらせ


Posted by cota at 2024/10/06