セミナー・講座のご案内
2024年09月14日
講習会の講師の仕事
『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
70代に向けて「ヤメル・テバナス・ヘラス」を発信中
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================
今週はしっかりお外でお仕事してきました。
幼稚園での保護者様向けの講座。
市内や近隣市町村へ
今回の園の園長先生は4月に一度聞いて下さっていますが、
聞きながら
「あそこを片づけたい。あそこも・・・」とたくさんメモを取って聞いて下っていました。
4月にはできなかったわけるくんワークも体験して頂けました。
長年かけて作り上げた一押しのいつものスライド
項目は
1.わけるくんと学ぼうお片づけのきほん
わけるくんワーク付き
わけるくんワークは3回やっていただくのですが違いは勿論、
片づけの癖や、今抱えている問題点等、理想等が体験して貰えます。
2. 片づけ出来るし仕組みを作る
目的、動線、頻度等を実際の写真で解説します。
3.違いを知って楽しくお片づけ
子どもスペースの収納の変化として
孫たちのスペースの定点観察の写真を見て頂きながらお話していきます。
勿論、わけるくんの結果も考慮してます。
幼稚園での講習会や講演会Dの受講生(保護者様)は自分の子供より若いですが
話をしていて私も楽しいです。
もちろん、同年代向けも楽しいですが・・・
気になる方、聞いてみたい方はお声をおかけ下さいね。
整理収納アドバイザー2級認定講座のリクエストを受けてけております。
65歳からの整理収納
~気力・体力・判断力のあるうちに~
ヤメル・テバナス・ヘラス
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2024年7月1日より暫くの間リクエスト開催のみとさせて頂きます。
お問い合わせ、リクエストは
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/ご質問等も受け付けております。
お問い合わせ、リクエスト後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
70代に向けて「ヤメル・テバナス・ヘラス」を発信中
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================

幼稚園での保護者様向けの講座。
市内や近隣市町村へ
今回の園の園長先生は4月に一度聞いて下さっていますが、
聞きながら
「あそこを片づけたい。あそこも・・・」とたくさんメモを取って聞いて下っていました。
4月にはできなかったわけるくんワークも体験して頂けました。
長年かけて作り上げた一押しのいつものスライド
項目は
1.わけるくんと学ぼうお片づけのきほん
わけるくんワーク付き
わけるくんワークは3回やっていただくのですが違いは勿論、
片づけの癖や、今抱えている問題点等、理想等が体験して貰えます。
2. 片づけ出来るし仕組みを作る
目的、動線、頻度等を実際の写真で解説します。
3.違いを知って楽しくお片づけ
子どもスペースの収納の変化として
孫たちのスペースの定点観察の写真を見て頂きながらお話していきます。
勿論、わけるくんの結果も考慮してます。
幼稚園での講習会や講演会Dの受講生(保護者様)は自分の子供より若いですが
話をしていて私も楽しいです。
もちろん、同年代向けも楽しいですが・・・
気になる方、聞いてみたい方はお声をおかけ下さいね。
整理収納アドバイザー2級認定講座のリクエストを受けてけております。
65歳からの整理収納
~気力・体力・判断力のあるうちに~
ヤメル・テバナス・ヘラス
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2024年7月1日より暫くの間リクエスト開催のみとさせて頂きます。
お問い合わせ、リクエストは
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/ご質問等も受け付けております。
お問い合わせ、リクエスト後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
2024年09月11日
明日は、9:15に講習会スタート
『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
70代に向けて「ヤメル・テバナス・ヘラス」を発信中
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================
明日はしない幼稚園の家庭教育講座の講師を務めます。
いつもの幼稚園用のスライドを説明しながら、
途中でわけるくんワークもやっていただきます。
いつものスライドを使いますが、スライドを送りながら確認しました。
同じと言っても毎回アップデートしています。
参加者が10名前後とお聞きしていますが
少し余分に15セットを持参します。
幼稚園での講習会は朝が早い!!
明日は9時15分スタートです。
今日のうちに、持参するモノも用意しておきます。
65歳からの整理収納
~気力・体力・判断力のあるうちに~
ヤメル・テバナス・ヘラス
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2024年7月1日より暫くの間リクエスト開催のみとさせて頂きます。
お問い合わせ、リクエストは
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/ご質問等も受け付けております。
お問い合わせ、リクエスト後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
70代に向けて「ヤメル・テバナス・ヘラス」を発信中
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================

いつもの幼稚園用のスライドを説明しながら、
途中でわけるくんワークもやっていただきます。
いつものスライドを使いますが、スライドを送りながら確認しました。
同じと言っても毎回アップデートしています。
参加者が10名前後とお聞きしていますが
少し余分に15セットを持参します。
幼稚園での講習会は朝が早い!!
明日は9時15分スタートです。
今日のうちに、持参するモノも用意しておきます。
65歳からの整理収納
~気力・体力・判断力のあるうちに~
ヤメル・テバナス・ヘラス
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2024年7月1日より暫くの間リクエスト開催のみとさせて頂きます。
お問い合わせ、リクエストは
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/ご質問等も受け付けております。
お問い合わせ、リクエスト後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
2024年07月13日
中学生と整理収納
『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================
中学生の孫と一緒に机周りの整理収納をしました。
小さいころから春休みや夏休みに入る前に一緒に整理収納していました。
中学生になったからは本人が希望した時だけ一緒にやるようにしています。
一人で出来ないわけではないはずですが、一人だとやる気が出ないようです。
小さいころからやっているので、整理収納の手順は理解しているようです。
ただ日々に生活では片づけより優先したい事があるようなので、
今は、ごちゃついてきたらリセットの時間をとるという方法が向いているようです。
そのうち私がついていなくても出来るようになるでしょう。
片づけでは、私はそばにいてアドバイスするだけです。
まずは仕分け。収納スペースからはみ出したプリントが2段ベットの下に置かれていました。
そのプリントの山を一山ずつ整理して教科ごとに分けていきます。これで棚に入れたい量が決まりました。
次にそれをどこに納めるかを決めますが、これから増える可能性があるのでゆとりが必要です。
机の左隣の棚の一番上にファイルボックスのにり教科ごとラバルを付けたファイルに入れて収めてました。
ラベルは中央に貼ろうと「したので、「左上だと見やすいよ。」とアドバイスした所、「なるほど!」と。
思った以上にサクサクと仕分けも出来、アドバイスも受け入れてくれました。
今回は机周りの整理でした。
「次は洋服だね、やりたくなったら呼んで!」と私。「うん。」と孫。
両親が仕事から帰ってきて、「頑張ったね。」とほめてもらい嬉しそうでした。
整理収納5つの鉄則
1.適正量の決定
2.動作・動線にかなった収納
3.使用頻度別収納
4.グルーピングの効果
5.定位置管理
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2024年7月1日より暫くの間リクエスト開催のみとさせて頂きます。
お問い合わせ、リクエストは
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/ご質問等も受け付けております。
お問い合わせ、リクエスト後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================

小さいころから春休みや夏休みに入る前に一緒に整理収納していました。
中学生になったからは本人が希望した時だけ一緒にやるようにしています。
一人で出来ないわけではないはずですが、一人だとやる気が出ないようです。
小さいころからやっているので、整理収納の手順は理解しているようです。
ただ日々に生活では片づけより優先したい事があるようなので、
今は、ごちゃついてきたらリセットの時間をとるという方法が向いているようです。
そのうち私がついていなくても出来るようになるでしょう。

まずは仕分け。収納スペースからはみ出したプリントが2段ベットの下に置かれていました。
そのプリントの山を一山ずつ整理して教科ごとに分けていきます。これで棚に入れたい量が決まりました。
次にそれをどこに納めるかを決めますが、これから増える可能性があるのでゆとりが必要です。
机の左隣の棚の一番上にファイルボックスのにり教科ごとラバルを付けたファイルに入れて収めてました。
ラベルは中央に貼ろうと「したので、「左上だと見やすいよ。」とアドバイスした所、「なるほど!」と。
思った以上にサクサクと仕分けも出来、アドバイスも受け入れてくれました。
今回は机周りの整理でした。
「次は洋服だね、やりたくなったら呼んで!」と私。「うん。」と孫。
両親が仕事から帰ってきて、「頑張ったね。」とほめてもらい嬉しそうでした。
整理収納5つの鉄則
1.適正量の決定
2.動作・動線にかなった収納
3.使用頻度別収納
4.グルーピングの効果
5.定位置管理
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2024年7月1日より暫くの間リクエスト開催のみとさせて頂きます。
お問い合わせ、リクエストは
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/ご質問等も受け付けております。
お問い合わせ、リクエスト後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから