セミナー・講座のご案内
2024年05月24日
講演会資料完成
『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================
6月にご依頼いただいている講演のパワーポイントがようやく出来ました。
普段はパワーポイントの資料は配布しません。
家に帰って資料をもう一度見ることは多分ないから
受講者の書類を増やしたくないから
とうい理由からです。
出来ればその場で気になる事だけをメモして欲しいのです。
が・・・
依頼者様から会場でのメモが取り辛いという事と
対象がシニアという事で、資料を配布したいとのご希望でした。
対象がシニア
自分がその年齢になって
シニアって言っても生きてきた時代背景が違う
違うと価値観も違うのではないかと考えてました。
そのことを前置きとして本題(整理収納の話)に入る予定です。
今回の依頼はちょっと緊張する会場での講演です。
65歳からの整理収納
~気力・体力・判断力のあるうちに~
ヤメル・テバナス・ヘラス
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
6月29日(土)
7月28日(日)
ハウスキーピング協会HPよりの「特典コード」を確認の上お申込みください。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================

普段はパワーポイントの資料は配布しません。
家に帰って資料をもう一度見ることは多分ないから
受講者の書類を増やしたくないから
とうい理由からです。
出来ればその場で気になる事だけをメモして欲しいのです。
が・・・
依頼者様から会場でのメモが取り辛いという事と
対象がシニアという事で、資料を配布したいとのご希望でした。
対象がシニア
自分がその年齢になって
シニアって言っても生きてきた時代背景が違う
違うと価値観も違うのではないかと考えてました。
そのことを前置きとして本題(整理収納の話)に入る予定です。
今回の依頼はちょっと緊張する会場での講演です。
65歳からの整理収納
~気力・体力・判断力のあるうちに~
ヤメル・テバナス・ヘラス
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
6月29日(土)
7月28日(日)
ハウスキーピング協会HPよりの「特典コード」を確認の上お申込みください。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
2023年07月09日
幼稚園家庭教育講座
『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================
明日は、幼稚園で保護者向けの講座です。
タイトルは「親子で育む片づけの基本」
このタイトルで初めて講座をやったのは2011年、もう12年も経っています。
今回は「わけるくんと学ぼう お片づけのきほん」のスライドをはめ込みました。
わけるくんのワークも体験してもらいます。
伝えてい事は12年前と変わりありません。
そして、わが家の孫達のおもちゃや机の幼稚園から中学までも定点観測の写真を見て頂こうと思ってます。
「タイプのつが違う二人の片づけ記録」です。
実はこれから先講師としての講座内容をシニア世代向けにシフトいようと思っていました。
幼稚園から講師依頼が来た時、一瞬迷いました。断る?
でも、孫との同居するようになって、
二度目の子育ての経験はなかなかできるものではないと
今だから、私だから伝えられることがある
と思って引き受けました。
さぁ~、もう一度、パワーポイントを確認します。
明日は9:15スタートです。(幼稚園では時々あります。)
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
8/13(日) お申込み受付中
9/6(水)
10/1(日)
ハウスキーピング協会HPよりの「特典コード」を確認の上お申込みください。
1,000円お得になります。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
整理収サービスはこちらから
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================

タイトルは「親子で育む片づけの基本」
このタイトルで初めて講座をやったのは2011年、もう12年も経っています。
今回は「わけるくんと学ぼう お片づけのきほん」のスライドをはめ込みました。
わけるくんのワークも体験してもらいます。
伝えてい事は12年前と変わりありません。
そして、わが家の孫達のおもちゃや机の幼稚園から中学までも定点観測の写真を見て頂こうと思ってます。
「タイプのつが違う二人の片づけ記録」です。
実はこれから先講師としての講座内容をシニア世代向けにシフトいようと思っていました。
幼稚園から講師依頼が来た時、一瞬迷いました。断る?
でも、孫との同居するようになって、
二度目の子育ての経験はなかなかできるものではないと
今だから、私だから伝えられることがある
と思って引き受けました。
さぁ~、もう一度、パワーポイントを確認します。
明日は9:15スタートです。(幼稚園では時々あります。)
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
8/13(日) お申込み受付中
9/6(水)
10/1(日)
ハウスキーピング協会HPよりの「特典コード」を確認の上お申込みください。
1,000円お得になります。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
整理収サービスはこちらから
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
2021年01月28日
年の離れた受講生
『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================
昨日は整理収納アドバイザー2級認定講座を開催しました
コロナ感染拡大で開催か中止は迷いましが
30名入る会場にお申込み1名
窓を2か所を開けて
消毒、マスク、換気を充分にとり
昼食は同じ方向を見て離れて座り黙食、
時間も短めで開催しました
ランチ時間の雑談も楽しみに一つですが
黙食の勧めを実行しました
初めての黙食、
黙って同じ方向を向いて食べるのって変な感じ・・・
BGMが欲しかったです
いつもより私と受講生徒との距離が離れているし
マスクをしての講座、やはり喉がカラカラになるので、
ミストで喉を潤しました
20代の受講生、とてもしっかりしていて好感度も抜群
年の差はありましたが、一日楽しく講座出来ました
事後アンケートも満点
(理解度・進行・会場セッティング)でした
事後アンケートの感想(掲載許可を頂いております)
収納する時、モノの種類ごとにわけるだけでなく、
使う人別にわけて収納すると使いやすくなる事を初めて意識した
自分の整理整頓したいところを具体的に考えながら講座が聞けてとても楽しかった。
事前アンケートの内容が少しでも解決するような事例を選んで進めましたが
私にとってもとても話しやすい受講生さんでした
若い人は整理収納に興味を持ってくれることはとても嬉しいです
これからの暮らしに人生に少しでも役立つ事を確信します
整理収納アドバイザー2級認定講座の受講生は今や小学6年生から70代まで、流石80代はいないと思います
片づけのスキルは暮らしにも仕事にも役立つスキルです
次回の開催は3月20日(土)春分の日
開場は三島商工会議所4階会議室D
片づけでお困りのことがありましたらお気軽にお声をおかけください
整理収納アドバイザー2級認定講座もコロナ感染対策を取りながら開催しております
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
整理収納サービスはこちら
引っ越し前後の整理収納アドバイス(新メニュー)こちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちら
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせはこちらから
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================

コロナ感染拡大で開催か中止は迷いましが
30名入る会場にお申込み1名
窓を2か所を開けて
消毒、マスク、換気を充分にとり
昼食は同じ方向を見て離れて座り黙食、
時間も短めで開催しました
ランチ時間の雑談も楽しみに一つですが
黙食の勧めを実行しました
初めての黙食、
黙って同じ方向を向いて食べるのって変な感じ・・・
BGMが欲しかったです

マスクをしての講座、やはり喉がカラカラになるので、
ミストで喉を潤しました
20代の受講生、とてもしっかりしていて好感度も抜群
年の差はありましたが、一日楽しく講座出来ました
事後アンケートも満点
(理解度・進行・会場セッティング)でした
事後アンケートの感想(掲載許可を頂いております)
収納する時、モノの種類ごとにわけるだけでなく、
使う人別にわけて収納すると使いやすくなる事を初めて意識した
自分の整理整頓したいところを具体的に考えながら講座が聞けてとても楽しかった。
事前アンケートの内容が少しでも解決するような事例を選んで進めましたが
私にとってもとても話しやすい受講生さんでした
若い人は整理収納に興味を持ってくれることはとても嬉しいです
これからの暮らしに人生に少しでも役立つ事を確信します
整理収納アドバイザー2級認定講座の受講生は今や小学6年生から70代まで、流石80代はいないと思います
片づけのスキルは暮らしにも仕事にも役立つスキルです
次回の開催は3月20日(土)春分の日
開場は三島商工会議所4階会議室D
片づけでお困りのことがありましたらお気軽にお声をおかけください
整理収納アドバイザー2級認定講座もコロナ感染対策を取りながら開催しております
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
整理収納サービスはこちら
引っ越し前後の整理収納アドバイス(新メニュー)こちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちら
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください
お問い合わせはこちらから