セミナー・講座のご案内
2024年10月01日
ちょこっと整理 キッチンツールの引き出し2
『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
70代に向けて「ヤメル・テバナス・ヘラス」を発信中
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================

コンロ下の引き出しを整理しました。
コンロ周りで使うツールが入っています。
主人も調理します。
主人のお気に入りはシリコンタイプが私はあまり好みません。
竹べらは私しか使いません。
結果どうしてもアイテムが増えてしまいます。


主人がいつも使うのは写だの4本だけです。
ほぼ、毎日夕飯は主人が担当しているので、この4本だけを引き出しに戻しました。
これで、取り出しやすくなったと思います。
残りの、時々使うモノアイテムは、は鍋やフライパンを収納している引き出しに立てて収納いました。
使用頻度別収納
暫くこれで使ってみます。
使い勝手が悪かったらまた、見直します。
写真が暗くわかり辛くてすみません。
※整理収納5つの鉄則
1.適正量の決定
2.動作・動線にかなった収納
3.使用頻度別収納
4.グルーピングの効果
5.定位置管理
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2024年7月1日より暫くの間リクエスト開催のみとさせて頂きます。
お問い合わせ、リクエストは
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/ご質問等も受け付けております。
お問い合わせ、リクエスト後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
70代に向けて「ヤメル・テバナス・ヘラス」を発信中
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================


コンロ下の引き出しを整理しました。
コンロ周りで使うツールが入っています。
主人も調理します。
主人のお気に入りはシリコンタイプが私はあまり好みません。
竹べらは私しか使いません。
結果どうしてもアイテムが増えてしまいます。


主人がいつも使うのは写だの4本だけです。
ほぼ、毎日夕飯は主人が担当しているので、この4本だけを引き出しに戻しました。
これで、取り出しやすくなったと思います。

使用頻度別収納
暫くこれで使ってみます。
使い勝手が悪かったらまた、見直します。
写真が暗くわかり辛くてすみません。
※整理収納5つの鉄則
1.適正量の決定
2.動作・動線にかなった収納
3.使用頻度別収納
4.グルーピングの効果
5.定位置管理
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2024年7月1日より暫くの間リクエスト開催のみとさせて頂きます。
お問い合わせ、リクエストは
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/ご質問等も受け付けております。
お問い合わせ、リクエスト後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
タグ :キッチンツールの収納使用頻度別
2024年09月07日
洗濯動線の見直し
『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
70代に向けて「ヤメル・テバナス・ヘラス」を発信中
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================
洗濯機、脱衣かご、洗剤収納棚のレイアウトを変えました。
洗濯機とせんたきかごを入れかえました。
洗濯かごに入れる
洗濯かごから洗濯機に入れる
どちらの動作を優先するか
色々試しています。
前回変更したのが6月でした。
洗濯かごの場所が私も使いづらく、
家族にも不評でした。
前回、見直す前の写真がコチ。
2段になっている洗濯かご、この配置だと、洗濯かごの前のスペースが狭く
下の籠の洗濯物を洗濯機に入れるのが大変でした。(膝が痛くてしゃがめなかったので)
3枚の写真を繰られた見ると今回のレイアウトが一番スッキリしていますよね。
約半年後に洗濯機の買い替えを予定しています。
水栓や排水溝の位置は変えることは出来ませんが
洗濯かごと洗剤収納棚は箱のモノに変える予定です。
膝や腰に負担の無い(高齢者向け)をレイアウトにしたいと思っています。
※整理収納5つの鉄則
1.適正量の決定
2.動作・動線にかなった収納
3.使用頻度別収納
4.グルーピングの効果
5.定位置管理
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2024年7月1日より暫くの間リクエスト開催のみとさせて頂きます。
お問い合わせ、リクエストは
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/ご質問等も受け付けております。
お問い合わせ、リクエスト後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
70代に向けて「ヤメル・テバナス・ヘラス」を発信中
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================

洗濯機とせんたきかごを入れかえました。
洗濯かごに入れる
洗濯かごから洗濯機に入れる
どちらの動作を優先するか
色々試しています。

洗濯かごの場所が私も使いづらく、
家族にも不評でした。

2段になっている洗濯かご、この配置だと、洗濯かごの前のスペースが狭く
下の籠の洗濯物を洗濯機に入れるのが大変でした。(膝が痛くてしゃがめなかったので)
3枚の写真を繰られた見ると今回のレイアウトが一番スッキリしていますよね。
約半年後に洗濯機の買い替えを予定しています。
水栓や排水溝の位置は変えることは出来ませんが
洗濯かごと洗剤収納棚は箱のモノに変える予定です。
膝や腰に負担の無い(高齢者向け)をレイアウトにしたいと思っています。
※整理収納5つの鉄則
1.適正量の決定
2.動作・動線にかなった収納
3.使用頻度別収納
4.グルーピングの効果
5.定位置管理
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2024年7月1日より暫くの間リクエスト開催のみとさせて頂きます。
お問い合わせ、リクエストは
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/ご質問等も受け付けております。
お問い合わせ、リクエスト後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
2024年09月03日
空き箱の保管はスペースを決める
『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
70代に向けて「ヤメル・テバナス・ヘラス」を発信中
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================皆さん空き箱はどうしていますが
1.直ぐに処分する
2.取っておく
3.数を決めて取っておく
4.スペースを決めて取っておく
5.その他
私は、作り付け本棚の上の一段を空き箱置き場としています。
保管している箱は
ブランド食器の箱(とても少ないですが)
引き出しの中の間仕切りとして使えそうな箱
お気に入りの箱
です。
プラケースもいいですが、空き箱はとても便利
素材が紙ですので、鋏で切ってお好みのサイズに出来ます。
でも、長く使っているとくたびれてきますので
引き出しの整理のついでに使用感が出たら新しいモノに取り換えます。
先日、頂いたお菓子の箱、
丸いのですが、主人の薬を入れました。
このところお腹の調子が悪く、病院へ行き薬を処方してもらってきました。
置き場所は取り出しやすように、テレビボードの上です。
プラケースよりちょこっとおしゃれ?
空き箱は収納用品としてとても活躍しています。
保管はスペースを決めてます。
65歳からの整理収納
~気力・体力・判断力のあるうちに~
ヤメル・テバナス・ヘラス
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2024年7月1日より暫くの間リクエスト開催のみとさせて頂きます。
お問い合わせ、リクエストは
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/ご質問等も受け付けております。
お問い合わせ、リクエスト後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
70代に向けて「ヤメル・テバナス・ヘラス」を発信中
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================皆さん空き箱はどうしていますが
1.直ぐに処分する
2.取っておく
3.数を決めて取っておく
4.スペースを決めて取っておく
5.その他

保管している箱は
ブランド食器の箱(とても少ないですが)
引き出しの中の間仕切りとして使えそうな箱
お気に入りの箱
です。
プラケースもいいですが、空き箱はとても便利
素材が紙ですので、鋏で切ってお好みのサイズに出来ます。
でも、長く使っているとくたびれてきますので
引き出しの整理のついでに使用感が出たら新しいモノに取り換えます。

丸いのですが、主人の薬を入れました。
このところお腹の調子が悪く、病院へ行き薬を処方してもらってきました。
置き場所は取り出しやすように、テレビボードの上です。
プラケースよりちょこっとおしゃれ?
空き箱は収納用品としてとても活躍しています。
保管はスペースを決めてます。
65歳からの整理収納
~気力・体力・判断力のあるうちに~
ヤメル・テバナス・ヘラス
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2024年7月1日より暫くの間リクエスト開催のみとさせて頂きます。
お問い合わせ、リクエストは
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/ご質問等も受け付けております。
お問い合わせ、リクエスト後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから