セミナー・講座のご案内

2025年01月03日

ちょこっと整理 年賀状第一弾

『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
70代に向けて「ヤメル・テバナス・ヘラス」を発信中
初めましての方はこちらをご覧ください
 わけるとわかる研究所HP
  わけるくんとは△
 整理収納2級認定講座詳細
====================================== 我が家は悩んだ末に郵便局で印刷してあるものを買ってきました。

暮れに数枚出して
後は頂いたモノに返信という形をとる事にしました。

今日は、年賀状を書きながら古い年賀状を整理しました。
特に主人に来た「結婚しました。」の年賀状
苗字が変るとわからなくなるからとファイルしてあった年賀状、主人に懐かしんでもらったので、
明日、シュレッターにかけさせてもらいます。


65歳からの整理収納
~気力・体力・判断力のあるうちに~
ヤメル・テバナス・ヘラス


70歳からの整理収納
~身軽にアップデート~ヤメル・テバナス・ヘラス


※整理収納5つの鉄則
1.適正量の決定
2.動作・動線にかなった収納
3.使用頻度別収納
4.グルーピングの効果
5.定位置管理

☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2025年1月19日(日)

≪お申し込み方法≫
〇おかたづけCOTA お申込み受付中
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/
〇ハウスキーピング協会HP お申込み受付中
https://housekeeping.or.jp/about_license/grade2/

お申込み後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。


=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら 

わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら

お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
  

2024年12月13日

ちょこっと整理 冬のコートの数を確認

『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
70代に向けて「ヤメル・テバナス・ヘラス」を発信中
初めましての方はこちらをご覧ください
 わけるとわかる研究所HP
  わけるくんとは△
 整理収納2級認定講座詳細
======================================本格的に寒くなってきましたね。
昨年、ウールのコートを手放したので買い換えようと思っていますが、気に入るものが見つかりません。
お店の人に聞くとすでに遅し・・だそうです。
そういえば昨年も迷っている間に売り切れ仕舞いました。
ウールのコートは何年も着たいので、慎重になります。

喪服の時に着ている黒のアンゴラのコートがあるので、それを喪服の時以外にも着るようにすればいいかぁ?
とか考えています。

今ある冬用のコートは3枚(1枚は少し薄手)
ダウンが3枚(ロング、ショート、白のセミロング)
※白のセミロングは使用感ありで手放したい
合計6枚
コートの数としては多い?少ない?
でも、この中で使用頻度の高いのは2だけ枚だけなんです。

参考数として、春秋用の薄手のコート4枚


65歳からの整理収納
~気力・体力・判断力のあるうちに~
ヤメル・テバナス・ヘラス


※整理収納5つの鉄則
1.適正量の決定
2.動作・動線にかなった収納
3.使用頻度別収納
4.グルーピングの効果
5.定位置管理

☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2025年1月19日(日)

≪お申し込み方法≫
〇おかたづけCOTA お申込み開始12月5日~
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/
〇ハウスキーピング協会HP お申込み開始12月20日~
https://housekeeping.or.jp/about_license/grade2/

お申込み後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。


=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら 

わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら

お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから  

2024年12月05日

ちょこっと整理 シーツ

『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
70代に向けて「ヤメル・テバナス・ヘラス」を発信中
初めましての方はこちらをご覧ください
 わけるとわかる研究所HP
  わけるくんとは△
 整理収納2級認定講座詳細
======================================気になっていたシーツを整理しました。
きっかけは、1年ほど前に購入したベットようにシーツです。
使ったいたモノが使用感が出たので買い換えとして新しいシーツを買ったのに、古いモノをそのまま使っていました。
洗濯するたびに今度こそ新しいモノにしようと思いながら、まだ使えると1年。

ようやく今回新しいモノに取り換えたのでついでにシーツを整理しました。
2枚のベット用シーツを処分することにしました。
以前は30㎝平方にカットしなくては捨てられなかったのですが、今は市の衣類回収ボックスで回収してくれます。

年末年始の帰省(今のところ予定はありませんが)に備えて
ついでに毛布類も整理しました。
いつでもだれでも取り出せるようにしておくと私の負担が減ります。


65歳からの整理収納
~気力・体力・判断力のあるうちに~
ヤメル・テバナス・ヘラス


※整理収納5つの鉄則
1.適正量の決定
2.動作・動線にかなった収納
3.使用頻度別収納
4.グルーピングの効果
5.定位置管理

☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2024年7月1日より暫くの間リクエスト開催のみとさせて頂きます。

お問い合わせ、リクエストは
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/ご質問等も受け付けております。

お問い合わせ、リクエスト後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。

=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら 

わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら

お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから