セミナー・講座のご案内

2020年08月04日

子どもの思い出のモノは誰のモノ

『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
初めましての方はこちらをご覧ください。

わけるとわかる研究所のホームページhttps://www.wakerukun.com/
「わけるくん」ってなぁにわけるくん

≪講座スケジュール≫
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座はこちら
わけるくんインストラクター養成講座はこちら

======================================
GIANTS FAN  CLUB
子どもたちが小学生の時に入っていたファンクラブのグッツがまだあります

30年近く前のモノなのに状態が良いんです
帽子トアックは使えるかななんて思い
(使うときは来ないとわかっていますが…)
直ぐに取り出せる所に置いてあります





何度も見直しています
今回もその時が来たようです
スポーツバック2個⇒処分
リュック2個⇒残す
帽子5個⇒2個残す
起こしたものは上の写真
子どもの思い出のモノ
子どもたちには「捨てていいよ」と言われています
では何故、潔く捨てられないのか?
子どもの思い出の品物は親の思い出の方が強いからだと思います

GIANTS FAN  CLUBのグッツを見ると
初めて東京ドームへ行かせた時の事を思い出します

子どもの思い出のモノは親(特に母親)の思い出思いなんではないでしょうか
子育てを頑張った思いが詰まっているのかもしれません
子供のモノですが、親のモノ、管理は親の役目になるでしょう


========================
≪1日で取れる資格講座≫
NPO法人ハウスキーピング協会認定
整理収納アドバイザー2級認定講座
整理収納の基本を理論的に学んでみませんか
片づけは以上役立つスキルです
整理効果で毎日の生活は快適に変化します。

お申し込み方法
〇ハウスキーピング協会のサイト (開催日の1か月前から)
会員登録(無料)を行って申し込むことにより、当日『資格認定申込書』のご記入する必要がなくなりまます
こちらから→ https://housekeeping.or.jp/about_license/grade2/

〇おかたづけCOTAへ直接お申し込みされたい方は
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/
お問い合わせ欄に開催日のご記入をお願いします
お申込み後3日以内に返信メールを差し上げます
返信メールが届かない場合はお問い合わせください

≪気になっている片づけ一人では重い腰があがらない方には≫
整理収納サポートサービスがお勧めです
片づけの時間をつくりましょう
※お試しプラン・スポットサービス
 アドバイス&作業3時間/16,500円(税込)/スタッフ1名
 整理収納サポートサービスについてはこちら

≪自分で片づけたい方には≫
整理収納コンサルチングがお勧めです
オンラインでも対応しております
〇新築やリフォームの収納計画を
整理収納のプロの目線でのアドバイスも致します

〇わけるくんカウンセリング
おかたづけトレーニングキット「わけるとわかるわけるくん」
を使ってあなたやご家族に合った整理収納方法を見つけるお手伝いをいたします。  


2019年11月04日

実家の片づけ・片づけヘルパー

わけるから始めるお片づけ
整理収納コンサルタントの関美恵子です

今日は本の紹介です。
実家の片づけでお悩みの方はい多いのではないですか
一口に実家の片づけといっても色々あります
元気なうちにある片づけ
介護が必要になってやる片づけ
施設に入る場合の片づけ
最後を迎えるための片づけ
遺品整理





この本は,それぞれの場合の片づけのコツを
ヘルパーでもある整理収納アドバイザー永井美穂さんが経験をもとにか書き記してあります

実は永井さんとは長いおつきあい
整理収納アドバイザーの資格を取った始まの頃よく一緒に作業をしました




生前整理や実家の片づけ本は沢山ありますが
「親の健康を守る実家の片づけ方「」は他にはないのでは・・
おすすめの片づけ本の1冊です

=============
〇1日で取れる資格講座
NPO法人ハウスキーピング協会認定
整理収納アドバイザー2級認定講座
整理収納の基本を理論的に学んでみませんか
整理効果で毎日の生活は快適に変化します。
モノの整理は心の整理
整理&収納術を学んで快適な生活を!

「整理収納アドバイザー2級認定講座」三島でのスケジュール
11月29日(金)

〇気になっている片づけ一人では重い腰があがらない方には
整理収納サポートサービスがお勧めです
片づけの時間をつくりましょう
※お試しプラン・スポットサービス
 アドバイス&作業3時間/16,500円(税込)/スタッフ1名
 ※お写真などで事前相談、訪問1回 

整理収納サポートサービスについてはこちら
 

〇新築やリフォーム計画中の方ですでに図面が出来ている方へのお勧めは「整理収納コンサルティング」
整理収納のプロの目線で動線の確認作業のお手伝いをいたします。
  


Posted by cota at 08:00Comments(0)実家の片づけ

2019年04月30日

昭和、平成、令和、人生100年

人生100年時代100歳まで生きるという母
わけるとできるおかたづけ
整理収納コンサルタントの関です


平成最後の日となりました
昭和、平成、令和
89歳の母、100歳まで生きると言っています

足腰は弱ってきていますが、よく食べます。
運動が好きな方ではありませんが、意識して体を動かしているようです。
朝、新聞のテレビ欄をチエックして、見たい番組に色鉛筆で赤丸をつけ
母専用のテレビに録画予約します
事務机の横のプライベートチェアーに腰掛て
テレビを見たり、お昼寝をしたり

父の会社の経理をやっていたので、そろばんをいまだに使い帳簿をつけているそうです。
最近の母の口癖は
「100歳まで生きたい。」と「明日、死んでもいいように準備している」です
現役の時から使っていた事務机、いまだに使っていますが
引き出しの中など、少しずつ使わないモノや不要な書類を捨てているようです。

まだまだ気力と判断力は心配ありません

==========================
〇1日で取れる資格講座
NPO法人ハウスキーピング協会認定
整理収納アドバイザー2級認定講座
整理収納の基本を理論的に学んでみませんか
整理効果で毎日の生活は快適に変化します。
モノの整理は心の整理
整理&収納術を学んで快適な生活を!

「整理収納アドバイザー2級認定講座」三島でのスケジュール
5月26日(日)

〇気になっている片づけ一人では重い腰があがらない方には
整理収納サポートサービスがお勧めです
片づけの時間をつくりましょう
※お試しプラン・スポットサービス
 アドバイス&作業3時間/16,200円(税込)/スタッフ1名
 ※お写真などで事前相談、訪問1回 

〇新築やリフォーム計画中の方ですでに図面が出来ている方へのお勧めは「整理収納コンサルティング」
整理収納のプロの目線で動線の確認作業のお手伝いをいたします。

整理収納サポートサービスについてはこちら