セミナー・講座のご案内
2024年02月12日
間取りと収納
『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================
今年、整理収納アカデミアでん学んでいる講座の一つが「片づく間取り」講座
講師はこの本の監修者すはらひろこ氏
家を建てる時はよく考えたばずが暮らしてみるとなんだ違う!!
そんな場合もあるかもしれませんね
我が家は築38年、39年間に入りました。
建てたの間取りでさほど不満はありません。
子供たちが巣立った時、2つの子供部屋をにしました。
その時、押し入れ2個を取り外しました。収納スペースは減りましたが、問題なし。
その頃には整理収納アドバイザーとした活動していました。
その後,主人の定年の1年前に水回り(キッチン・お風呂・トイレ)と玄関(三和土を広く)をリフォームしましたが、間取りは変わっていません。
39年前に建てた家で間取りに不満なく暮らしているのは
設計も良かったのでしょうが、整理収納を学んだお陰だもあると思います。
当時まだ独身の男性の方に設計してただきました。
これから家を建てる人は、暮らしの変化(子供さんの成長)にも対応できる間取り。
今住んでいる家の間取りは変えられない人は、片づく部屋の使い方を変えてみるのもいいかも。
リフォーム予定の方は10年後、20年後を見据えた間取りを考えて下さい。
勝手に片づく!間取りと収納 「片付く間取り講座」
面白そうです。
65歳からの整理収納
~気力・体力・判断力のあるうちに~
ヤメル・テバナス・ヘラス
※整理収納5つの鉄則
1.適正量の決定
2.動作・動線にかなった収納
3.使用頻度別収納
4.グルーピングの効果
5.定位置管理
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
3月6日(水) お申込み受付中
3月30日(土) お申込み受付中
4月28日(日)
ハウスキーピング協会HPよりの「特典コード」を確認の上お申込みください。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================

講師はこの本の監修者すはらひろこ氏
家を建てる時はよく考えたばずが暮らしてみるとなんだ違う!!
そんな場合もあるかもしれませんね
我が家は築38年、39年間に入りました。
建てたの間取りでさほど不満はありません。
子供たちが巣立った時、2つの子供部屋をにしました。
その時、押し入れ2個を取り外しました。収納スペースは減りましたが、問題なし。
その頃には整理収納アドバイザーとした活動していました。
その後,主人の定年の1年前に水回り(キッチン・お風呂・トイレ)と玄関(三和土を広く)をリフォームしましたが、間取りは変わっていません。
39年前に建てた家で間取りに不満なく暮らしているのは
設計も良かったのでしょうが、整理収納を学んだお陰だもあると思います。
当時まだ独身の男性の方に設計してただきました。
これから家を建てる人は、暮らしの変化(子供さんの成長)にも対応できる間取り。
今住んでいる家の間取りは変えられない人は、片づく部屋の使い方を変えてみるのもいいかも。
リフォーム予定の方は10年後、20年後を見据えた間取りを考えて下さい。
勝手に片づく!間取りと収納 「片付く間取り講座」
面白そうです。
65歳からの整理収納
~気力・体力・判断力のあるうちに~
ヤメル・テバナス・ヘラス
※整理収納5つの鉄則
1.適正量の決定
2.動作・動線にかなった収納
3.使用頻度別収納
4.グルーピングの効果
5.定位置管理
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
3月6日(水) お申込み受付中
3月30日(土) お申込み受付中
4月28日(日)
ハウスキーピング協会HPよりの「特典コード」を確認の上お申込みください。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。