セミナー・講座のご案内
2024年07月16日
管理できるモノの量をヘラスには
『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
70代に向けた「ヤメル・テバナス・ヘラス」を発信中
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================
2021年の講座のスライドのタイトル
「65歳からの整理収納~
ヤメル・テバナス・ヘラス」
元々モノを捨てられない私です。
整理収納アドバイザーになってなかったらモノに埋もれたいたかもしれません。
「体力・気力・判断力のあるうちに片づけましょう。」と高齢者向けの講座で伝えたいました。
60代は難なく管理できていたのに70歳になったとたんに管理できなくなったモノが増えました。
私の場合は”体力”からなくなりました。
2022年4月から孫との同居が始まり
高校男児のお弁当作りと洗濯で体力を使い果たしています。
疲れて、お昼寝が日課になると1日で使える時間が少なくなります。
そして腰痛から始まり膝痛
動く気力がなくなります。
管理が難しくなってきたという事は判断力衰退?
いえいえ判断力はまだ大丈夫!!
これから快適に暮らすには
”管理できる量をヘラス”事が必要です。
主人にも協力して貰わなくては減りません。
二人で「ヤメル・テバナス・ヘラス」を実行しています。
65歳からの整理収納
~気力・体力・判断力のあるうちに~
ヤメル・テバナス・ヘラス
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2024年7月1日より暫くの間リクエスト開催のみとさせて頂きます。
お問い合わせ、リクエストは
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/ご質問等も受け付けております。
お問い合わせ、リクエスト後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
70代に向けた「ヤメル・テバナス・ヘラス」を発信中
初めましての方はこちらをご覧ください
わけるとわかる研究所HP
わけるくんとは△
整理収納2級認定講座詳細
======================================

「65歳からの整理収納~
ヤメル・テバナス・ヘラス」
元々モノを捨てられない私です。
整理収納アドバイザーになってなかったらモノに埋もれたいたかもしれません。
「体力・気力・判断力のあるうちに片づけましょう。」と高齢者向けの講座で伝えたいました。
60代は難なく管理できていたのに70歳になったとたんに管理できなくなったモノが増えました。
私の場合は”体力”からなくなりました。
2022年4月から孫との同居が始まり
高校男児のお弁当作りと洗濯で体力を使い果たしています。
疲れて、お昼寝が日課になると1日で使える時間が少なくなります。
そして腰痛から始まり膝痛
動く気力がなくなります。
管理が難しくなってきたという事は判断力衰退?
いえいえ判断力はまだ大丈夫!!
これから快適に暮らすには
”管理できる量をヘラス”事が必要です。
主人にも協力して貰わなくては減りません。
二人で「ヤメル・テバナス・ヘラス」を実行しています。
65歳からの整理収納
~気力・体力・判断力のあるうちに~
ヤメル・テバナス・ヘラス
☆☆☆
整理収納アドバイザー2級認定講座開催スケジュール
2024年7月1日より暫くの間リクエスト開催のみとさせて頂きます。
お問い合わせ、リクエストは
こちらから→https://ws.formzu.net/fgen/S54454991/ご質問等も受け付けております。
お問い合わせ、リクエスト後、3日以内に確認メールを差し上げます。
メールを受け取れるよう設定をお願い致します。届かない場合はお電話にてお問い合わせ下さい。
=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちらから
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら
お気軽にお問い合わせください。
お問い合わせはこちらから
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。