セミナー・講座のご案内

2021年02月01日

わけるわける

『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
初めましての方はこちらをご覧ください

 わけるとわかる研究所HP
 わけるくんとは△
 整理収納2級認定講座詳細
======================================
わけるわける今日から2月、
例年なら一番雪が積もっている季節なのに富士山の雪が解け始めているのが残念です

さて、1月の振り返りかえってみると、わけるくんに係る時間が多かったです
「わけるくん」って何?と思われた方もいらっしゃるのではないでしょうか

今日はわけるくんについて・・・
2008年に整理収納アドバイザーとして新1年生の親子を対象としてイベントにブースを出すことになりました
主催者から子供向けのワークは出来ないかと言われましたが
その頃まだ自宅で学研教室をやっていたのでワークを準備する時間が無く
家にあった数学の教具を持参し、3つのトレーに分けて貰ったのがわけるくんの始まりです
わけるは片付けにとって大切なこと
その時はそんなことも考えずに
ただ、色板カードを3つに分けてもらいました

翌年、整理収納コンペティションに出て特別賞を頂き
整理収納アドバイザーの仲間に紹介しました

お片づけトレーニングキット「わけるとかわるわけるくん」として
商標(登録第5500185号)を登録、
使い方講座を開き、キットの販売をスタート
2017年には研究所を立ち上げ使い方などの研究をスタートしました

わけるくん研究会には現在私を含め10名、とても楽しく頼もしいメンバー
今年はわけるくんを多くの人に紹介する企画を立てメンバー一同それに取り組んでいます
ミニミニイベントはオンライン開催です。どなたでも無料で参加できます
日程は2/10(水20:00~) 3/9(火10:00~) 4/20(火10:00~)時間は約60分から90分
FBを利用してる方はFB「わけるくんクラブ」を覗いてみて下さい。


お片づけでお困りのことがありましたらお気軽にお声をおかけください
整理収納アドバイザー2級認定講座もコロナ感染対策を取りながら開催しております

=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら 
整理収納サービスはこちら
引っ越し前後の整理収納アドバイス(新メニュー)こちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちら
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら

お気軽にお問い合わせください
お問い合わせはこちらから



同じカテゴリー(わけるくんあれこれ)の記事画像
整理収納フェスティバル マルシェ ライブ配信
自分のクセがわかる講座
ZOOMでわけるくん
動画の撮影
オンライン会議
マルシェ_オンライン開催
同じカテゴリー(わけるくんあれこれ)の記事
 整理収納フェスティバル マルシェ ライブ配信 (2023-10-28 23:57)
 自分のクセがわかる講座 (2021-06-14 11:09)
 ZOOMでわけるくん (2021-05-28 10:47)
 動画の撮影 (2020-09-05 20:20)
 オンライン会議 (2020-08-09 08:20)
 マルシェ_オンライン開催 (2020-08-01 08:20)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
わけるわける
    コメント(0)