2009年07月24日

整理収納アドバイザー・C

県内に何人かの整理収納アドバイザーがいます。
定期的に集まって勉強会も開いたりもしています。

また、東京本部でも勉強会やスキルUP講座が開かれ
時間の許す限り参加しています。

アドバイザーもいろいろ
整理収納方法もいろいろ
お客様もいろいろです。

本部の勉強会に参加して
「自分の整理収納の考えを押し付けない」と言う事です
これが
ハウスキーピング協会の整理収納の考え方だ!と
私は思っています。

色々な人がいる
色々な感じ方、考え方がある
私のセミナーに参加していただいた方にも教えていただきました。


私は、モデルルームに住みたいとは思いませんし
我が家の家族は「片づけ過ぎ」を嫌います。
私は「片づけ」より「家族」を優先しているつもり
忍・認・任・・・
家族はそう思っていないかも・・・
うるさいな・・・って思っている時もあるようですが


初の幼稚園講座の役員さんに
「普通・同じ」って言われました。

????
私も捨てられないで困っているから?
24年間溜め込んだものと戦っているから?

でも、整理収納の効果は
生活を大げさに言えば人生を変える時もあります。

これは、自分自身の片づけで実感しています。

またまた大げさに言うと
多くの方々の「人生の転機」を目のあたりにする
これが整理収納アドバイザーの仕事の魅力です。





同じカテゴリー(学び)の記事画像
ライフイメージングセミナーを受けました。
整理収納フェスティバル/オンラインの日
適量研究会ミーテイング
ZOOMで1日講座受講 
オンラインで学ぶ
時間の使い方が上手なママさん達
同じカテゴリー(学び)の記事
 ライフイメージングセミナーを受けました。 (2024-11-23 17:52)
 整理収納フェスティバル/オンラインの日 (2024-10-18 16:48)
 適量研究会ミーテイング (2024-09-22 17:46)
 整理収納アカデミア発表会終了 (2024-09-05 18:20)
 ZOOMで1日講座受講  (2024-05-10 17:08)
 オンラインで学ぶ (2024-04-25 21:19)

Posted by cota at 19:12│Comments(0)学び
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
整理収納アドバイザー・C
    コメント(0)