セミナー・講座のご案内
2013年12月09日
新聞の切り抜きの整理
新聞の切り抜きが溜まってしまって整理できていない方も多いのではないですか
私の新聞切抜き整理方法は

切り抜く時に日時を書き込みます。
日時を入れておくと整理する時に要不要の判断が簡単にできます

A3のクリアファイルの入れます。
大きな切り抜きに折り目を入れたくないのでA3を使います。

仕分けしてA4クリアファイルに移します。
あまり丁寧には保管していません。情報は進化していきますのでざっくり収納

その時、不要な切り抜きは捨てます。
新聞の切り抜きを保管する目的がはっきりしていると捨てられます
私の場合はセミナーなどのネタに使う事が多いです

A4クリアファイルはホルダー(紙鋏み)に入れます。
クリアフィルに入れて、ボルダ―に挟むんので順番などを気にしなくて済みます

ホルダーをファイルボックスに入れて棚の中へ
私の場合は新聞の切り抜きは一時的に通過していく情報が多いです。
後で使うかもしれない情報は切り抜きでとっておくのではなく
ブログへ記事として投稿しておきます
整理のポイントは流れを作ること
私の新聞切抜き整理方法は

切り抜く時に日時を書き込みます。
日時を入れておくと整理する時に要不要の判断が簡単にできます

A3のクリアファイルの入れます。
大きな切り抜きに折り目を入れたくないのでA3を使います。
A3がいっぱいになったら

仕分けしてA4クリアファイルに移します。
あまり丁寧には保管していません。情報は進化していきますのでざっくり収納

その時、不要な切り抜きは捨てます。
新聞の切り抜きを保管する目的がはっきりしていると捨てられます
私の場合はセミナーなどのネタに使う事が多いです

A4クリアファイルはホルダー(紙鋏み)に入れます。
クリアフィルに入れて、ボルダ―に挟むんので順番などを気にしなくて済みます

ホルダーをファイルボックスに入れて棚の中へ
私の場合は新聞の切り抜きは一時的に通過していく情報が多いです。
後で使うかもしれない情報は切り抜きでとっておくのではなく
ブログへ記事として投稿しておきます
整理のポイントは流れを作ること
Posted by cota at 20:20│Comments(0)
│整理収納事例
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。