セミナー・講座のご案内

2017年06月30日

高齢者の片づけは急務

今年も整理収納アドバイザーコンペティションに行ってきました
お片付けは「捨てる」ではなく「わける」。あなたに合った片づけ方はきっとあります。ちょうどいい片づけで暮らしを変えましょう。整理収納アドバイザーの関美恵子です

高齢者の片づけは急務6月23日24日の両日は「整理収納アドバイザーコンペティション2017」に行ってきました


全国の予選会を勝ち抜いた新人4名プロフェッショナル3名の登壇
7名のうち3名が高齢者の片づけがテーマでした


□「親の家の片づけ遠征~短期間で意識はどう変わる」
□「お料理スイスイ♪イキイキ♪みんな笑顔のキッチンづくり」
□「片づけで「ちょっとお手伝い」の町へ~なかなか片付けがスタートできないシニア世代に向けてのお片付け」
□「どんどん溜めこむ「もったいない」世代を斬る~ 「捨てられない」老人の意識改革なるか」~
□「特性に配慮した片づけ方法」
□「創業者・後継者それぞれの第2ステージへ~45年分の書類の整理を経て」
□「料理&テーブル教室コーディネイトを劇的改善!~依頼者のビジネスに大きなインパクト~」

結果は
新人部門最優秀賞は「親の家の片づけ遠征・・」
プロフェショナル部門グランプリは「創業者・後継者・・・」

急速に進んでいる高齢者社会、また単身高齢者の増加が問題になっています。
高齢者の片づけは急務となってきたようです。

また、「特性に配慮した片づけ方」内藤恵理子さんの発表は発達障害者向けの片づけ方法の研究
私も発達障害をお持ちのお客様の所へお伺いすることがあります。
こちらもとても興味深い内容でした。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
〇1日で取れる資格講座
NPO法人ハウスキーピング協会認定
整理収納アドバイザー2級認定講座
整理収納の基本を理論的に学んでみませんか
整理効果で毎日の生活は快適に変化します。
モノの整理は心の整理
整理&収納術を学んで快適な生活を!

「整理収納アドバイザー2級認定講座」三島でのスケジュール
2017年  7月17日(月) 9月6日(水) 詳細はこちらhttp://cotatidist.i-ra.jp/e1012881.html

〇一人では重い腰があがらない方には
整理収納サービスがお勧めです
片づけの時間をつくりましょう
※お試しプラン・スポットサービス
 アドバイス&作業3時間/16,200円(税込)/スタッフ1名
 ※お写真などで事前相談、訪問1回 

〇新築やリフォーム計画中の方ですでに図面が出来ている方へのお勧めは「整理収納コンサルティング」
整理収納のプロの目線で動線の確認作業のお手伝いをいたします。

整理収納サービスについてはこちら
 



同じカテゴリー(整理収納コラム)の記事画像
我が家のルールNGとOK
教科書はパソコンの中
貰わない事も片づけ
タオルを使い切る
床置きNG
整理収納のきほんは整理収納アドバイザー2級認定講座
同じカテゴリー(整理収納コラム)の記事
 我が家のルールNGとOK (2025-01-05 17:12)
 教科書はパソコンの中 (2025-01-02 17:19)
 貰わない事も片づけ (2024-12-20 17:09)
 タオルを使い切る (2024-12-16 23:26)
 床置きNG (2024-12-15 15:46)
 整理収納のきほんは整理収納アドバイザー2級認定講座 (2024-12-02 17:51)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
高齢者の片づけは急務
    コメント(0)