セミナー・講座のご案内

2022年02月09日

洗剤に頼らない掃除

『わけるとできるおかたづけ』整理収納アドバイザーの関美恵子です
初めましての方はこちらをご覧ください

 わけるとわかる研究所HP
 わけるくんとは△
 整理収納2級認定講座詳細
======================================
昨年の2月に「クリンネスト2級講座」を受講し、掃除術をプロから学びました。
講師はわけるくん研究員でもある丸マイさん、掃除のプロです。
講座で学んだことを全て活かしているかというと、そんなのとはないのが現実です。

埃や汚れは時間が経つと掃除が大変になってきます。
から拭き→水拭き→洗剤掃除→お手上げ
掃除は埃に油分のつかないうちにまめに拭くを意識して出来るだけやっています。
「拭き」「水拭き」で取れるうちに掃除をすると洗剤不要になるから。
洗剤がいらなって経済的!モノも減る!!

受講直後は
キッチン床の水拭き、2階の部屋と廊下のから拭き、
トイレの床掃除、お風呂の排水溝の掃除を日課にすればいいんだと・・・
続けるのは難しい!!
習慣になったのは、1週間に1度(毎週土曜日)のお風呂の排水溝の掃除だけ、
約1年続きました。土曜日に遣れない時はその前後に日に。
時間にすると5分ぐらい(それほど丁寧にはやっていないかも、たぶんやっていない。

日課にしたかった、キッチンの床の拭き掃除(水拭き+から拭き)は続きませんでした。
夕はの後のだキッチン床掃除
ちょっとさぼったので、洗剤掃除の段階に・・・
2度拭き不要の床用洗剤を思わず買ってしまいました。
掃除用の洗剤は出来るだけ持たないことにしていたのに。
使い方が悪いのか洗剤で拭いて後、「水拭きしたい」と思ってしまったんです。
床用洗剤を買わなきゃよかったと後悔!!

整理収納理論では
「気に入らなかった時点で使い終わったと考え手放しましょう。」

なんですが・・・まだ手放してないんです。
ちょっと試してみたい所があるので・・・

洗剤に頼らない掃除クリンネスト2級講座を受講した時に勧められたのですが、買えなかった。
1枚1,000円近くする雑巾「TEIJINNのガラスダスター」高い!!
ようやく購入して使ってビックリ!!
毎日ではないけど気になったら拭く程度ですが
空拭き無し、洗剤無しで気持ちいい仕上がりです。
気持ちいいんです。ほんとに。
キッチンの床掃除問題は解決!!

「洗剤に頼らない掃除」は気持ちいいですよ。
洗剤置き場も省スペースでOKです。


======
お片づけでお困りのことがありましたらお気軽にお声をおかけください
整理収納アドバイザー2級認定講座もコロナ感染対策を取りながら開催しております
講座のお申込みは毎月1日~15日までがお得です

=======ご案内=======
整理収納アドバイザー2級認定講座はこちら 
整理収納サービスはこちら
引っ越し前後の整理収納アドバイス(新メニュー)こちら
わけるくん入門講座/インストラクター養成講座はこちら
わけるくんお片づけカウンセリングはこちら

お気軽にお問い合わせください
お問い合わせはこちらから




同じカテゴリー(整理収納コラム)の記事画像
我が家のルールNGとOK
教科書はパソコンの中
貰わない事も片づけ
タオルを使い切る
床置きNG
整理収納のきほんは整理収納アドバイザー2級認定講座
同じカテゴリー(整理収納コラム)の記事
 我が家のルールNGとOK (2025-01-05 17:12)
 教科書はパソコンの中 (2025-01-02 17:19)
 貰わない事も片づけ (2024-12-20 17:09)
 タオルを使い切る (2024-12-16 23:26)
 床置きNG (2024-12-15 15:46)
 整理収納のきほんは整理収納アドバイザー2級認定講座 (2024-12-02 17:51)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
洗剤に頼らない掃除
    コメント(0)