セミナー・講座のご案内
2011年01月16日
タイガーマスク運動
児童養護施設などにランドセルや文具などを贈る「タイガーマスク運動」
整理収納アドバイザーとして気になっていた
必要なモノと贈られたもののミスマッチも起きているようです。
ランドセルを贈られた静岡県のあるホームでは
4月に必用なランドセルはもうすでに準備してあったそうです
毎年必用数を贈ってくださる方がいるそうで・・
ホームの方のお話では
足りないのは資金・・・
ある統計でも施設が必要な物として
1.職員の増員
2.愛情
3.お金
4.支援の輪
5.学習品
6.高校卒業後の援助
7.その他
でも、でも、
ホームの子どもたちは職員の増員よりお金より
タイガーマスクから物が届いた・・・この事がとっても嬉しいようです
今そのモノが必用でなくても贈ってもらったことが
子供たちを幸せな気持ちにしてくれています
そこで
贈られて物で自分のホームでは余剰となったモノを手放す
必用としている他の施設へ贈る
子どもたちと相談して
『ランドセルが〇個余分にあります。プリンターの必要な施設はありませんか。』
と他の施設へ呼びかけてみるのも
“必要なモノと贈られたもののミスマッチ”の解決法の一つになるかも
整理収納アドバイザーとして気になっていた
必要なモノと贈られたもののミスマッチも起きているようです。
ランドセルを贈られた静岡県のあるホームでは
4月に必用なランドセルはもうすでに準備してあったそうです
毎年必用数を贈ってくださる方がいるそうで・・
ホームの方のお話では
足りないのは資金・・・
ある統計でも施設が必要な物として
1.職員の増員
2.愛情
3.お金
4.支援の輪
5.学習品
6.高校卒業後の援助
7.その他
でも、でも、
ホームの子どもたちは職員の増員よりお金より
タイガーマスクから物が届いた・・・この事がとっても嬉しいようです
今そのモノが必用でなくても贈ってもらったことが
子供たちを幸せな気持ちにしてくれています
そこで
贈られて物で自分のホームでは余剰となったモノを手放す
必用としている他の施設へ贈る
子どもたちと相談して
『ランドセルが〇個余分にあります。プリンターの必要な施設はありませんか。』
と他の施設へ呼びかけてみるのも
“必要なモノと贈られたもののミスマッチ”の解決法の一つになるかも
Posted by cota at 08:30
│整理収納コラム